翻訳と辞書
Words near each other
・ 唐丹村
・ 唐丹湊
・ 唐丹町
・ 唐丹駅
・ 唐井直
・ 唐人
・ 唐人おどり
・ 唐人お吉
・ 唐人お吉 (十一谷義三郎)
・ 唐人お吉 (川村花菱)
唐人お吉 黒船情話
・ 唐人の寝言
・ 唐人墓
・ 唐人屋敷
・ 唐人歌
・ 唐人殺し
・ 唐人町
・ 唐人町商店街
・ 唐人町商店街 (佐賀市)
・ 唐人町商店街 (福岡市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

唐人お吉 黒船情話 : ミニ英和和英辞書
唐人お吉 黒船情話[とうじんおきち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とう]
 【名詞】 1. T'ang-Dynasty (China 618-907) 
唐人 : [とうじん]
 【名詞】 1. a Chinese 2. foreigner
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1
: [くろ]
 【名詞】 1. (1) black 2. (2) dark 
黒船 : [くろふね]
 (n) black ships
: [ふね]
 【名詞】 1. ship 2. boat 3. watercraft 4. shipping 5. vessel 6. steamship 
: [じょう]
 【名詞】 1. feelings 2. emotion 3. passion 
情話 : [じょうわ]
 【名詞】 1. conversing from the heart 2. love story
: [はなし]
  1. (io) (n) talk 2. speech 3. chat 4. story 5. conversation 

唐人お吉 黒船情話 ( リダイレクト:唐人お吉 (十一谷義三郎)#1937年版 ) : ウィキペディア日本語版
唐人お吉 (十一谷義三郎)[とうじんおきち]

唐人お吉』(とうじんおきち)は、1928年昭和3年)に発表された十一谷義三郎による日本の小説であり、同作を原作とし、1930年(昭和5年)に日活太秦撮影所が製作し、溝口健二が監督した日本のサイレント映画である。同作は、同撮影所が日活京都撮影所と改称したのちの1937年(昭和12年)に、池田富保を監督に『唐人お吉 黒船情話』のタイトルでリメイクしている。リメイク作品も含めて本項で詳述する。
== 略歴・概要 ==
実在する人物・斎藤きちに取材し、1927年(昭和2年)に村松春水が発表した『実話唐人お吉』の版権を買い取った新感覚派の小説家・十一谷義三郎が、翌1928年(昭和3年)に『中央公論』に掲載したのが初出であり、引き続き1929年(昭和4年)から1930年(昭和5年)にかけて東京朝日新聞に連載した。1929年に万里閣書房から上梓した単行本は『中央公論』版であり、本作のほかに、村松春水による『唐人お吉を語る』、十一谷の『くろふね耳袋』も収録されている〔唐人お吉 国立国会図書館2010年2月21日閲覧。〕。本作は新聞連載開始の翌年に映画化された。十一谷は本作によって国民文芸賞を受賞した〔十一谷義三郎 コトバンク、2010年2月21日閲覧。〕。
話題の小説を最初に映画化したのは、1930年(昭和5年)、京都の日活太秦撮影所で、十一谷の原作を畑本秋一が脚色、溝口健二が監督した。しかし同タイトルの映画『唐人お吉』を東京の河合映画製作社(のちの大都映画)が早撮りし、しかも村松春水の『実話唐人お吉』を原作として八尋不二が脚色、村越章二郎が監督し、溝口版よりも1か月早い同年6月6日に公開している〔唐人お吉 日本映画データベース、2010年2月20日閲覧。〕。日活京都撮影所(日活太秦撮影所を改称)は、1937年(昭和12年)、溝口版をトーキーリメイク、十一谷の原作を滝川紅葉が脚色、池田富保が監督して、同年6月17日に公開した。
十一谷原作以外にも、上記村越版も含めて「唐人お吉」をテーマとした映画作品は、合計7作存在する。⇒ 斎藤きち#唐人お吉
溝口健二の『唐人お吉』、池田富保の『唐人お吉 黒船情話』は、いずれも東京国立近代美術館フィルムセンターに所蔵されておらず〔所蔵映画フィルム検索システム 東京国立近代美術館フィルムセンター、2010年2月21日閲覧。〕、いずれもマツダ映画社の「主な所蔵リスト」には掲載されていない〔主な所蔵リスト 劇映画=邦画篇 マツダ映画社、2010年2月21日閲覧。〕。溝口健二の『唐人お吉』に関しては「4分」のフィルム断片が現存しており、同じ溝口の監督作でほぼオリジナルに近い形で現存する『折鶴お千』(1935年)とのカップリングでDVDに収録され、デジタル・ミームTalking Silentsの第2集として、2007年(平成19年)10月24日にリリースしている〔DVDビデオ 、マツダ映画社、2010年2月20日閲覧。〕。
小説『唐人お吉』は、2010年2月現在、すべて絶版である。青空文庫には収録されていない〔十一谷義三郎 青空文庫、2010年2月20日閲覧。〕が、国立国会図書館の「近代デジタルライブラリー」にも収録されておらず、閲覧・ダウンロードは不可能である〔近代デジタルライブラリー 、国立国会図書館、2010年2月20日閲覧。〕。
== 1930年版 ==
唐人お吉』(とうじんおきち)は、1930年(昭和5年)製作・公開、日活太秦撮影所製作、日活配給による日本のサイレント映画、女性映画である。本篇の大部分は散逸しているが、「4分」のフィルム断片が現存する〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「唐人お吉 (十一谷義三郎)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tojin Okichi 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.